スマホ首 セルフケア

2021年9月15日 カテゴリー:お知らせ

おうちケア

 

それでは、スマホ首のセルフケア方法を紹介していきます。


 

スマホ首になり頭が前に出ると首の7つの骨が少しづつ前にずれてきます。

特に影響が出やすいのは頭と首の境目の骨です。

ここに不具合があると自律神経にも影響が出てきます。

イライラしたり不眠だったり精神面にもでている症状はスマホ首が原因かもしれません。

そして、首の後ろ側の筋肉の負担が大きくなります。

 

今回は、この筋肉をストレッチして動かすことで首にかかる負担を減らしスマホ首を改善させていきます。

 

 

実践!

 

 

壁に踵・お尻・肩甲骨がつくように立った時に頭が壁からどれだけはなれているか確認してください。

 

 


 

②少し顎を引き、両手で軽く顎にふれてください

・左右に首を倒す

・左右を向く

各10回です。

 


 

③両手を頭の後ろで組んでください。

(できるだけ肘は後ろの方がいいです。お尻が出てしまう場合は腹筋に力を入れてください。)

頭は手を後ろに押し、手は押し返すのではなく頭に押されても動かないようにしてください。

 

10回ほどですが、そんなに強く押す必要はありません。

 

④もう一度、壁に踵・お尻・肩甲骨がつくように立った時に頭が壁からどれだけはなれているか確認してください。

 

以上のことをスマホやパソコンを使い過ぎたと思ったときにしてください。

 

頭も目もスッキリしますし、自律神経が整うことで呼吸も楽になります。

 

一度で変化がなくても続けていると変わっていきますよ。

 

それでも

変化が出なない

左右に首を動かすときに左右差があったり動かしにくい個所がある

このような場合はセルフケアでは限界があるのでご来院していただくことをお勧めします。

 

気をつけること

 

 

まずは正しい姿勢

以前にも姿勢について紹介したことがあるのでそちらもご覧ください。

骨盤に注目した腰痛改善 チェック編



スマホの位置

スマホはできるだけ視線の高さに合わせる方がいいです。

スマホを触っている時に周りが見えなくなっていると首が前かがみになっています。

 

その他には、枕が高すぎる場合もあります。

高すぎると首にかかる負担が大きくなります。

これも以前にまくらについて紹介したことがあるのでそちらをご覧ください。

健康のための睡眠 質のいい睡眠をとるために



 

大津市にお住いの皆様

 

 

今、感じている症状はここ数日でなったものではありません。

 

無理に捻った、不用意にぶつけた、などのはっきりとした原因がない限り患部以外に問題があることがほとんどです。

 

症状を発生している部位は身体(姿勢)のバランスが崩れた結果、現在の症状として現れています。

 

「無くて七癖」と言うように、日常の行動が結果的に身体(姿勢)のバランスに影響しています。

 

症状があるということは、日ごろの行動と上手く付き合えていないサインなのです。

 

当院は痛みの根本原因となっているバランスの崩れを特定し、施術をします。

 

小さな不調でも感じましたらまさ整体にご相談ください。