チョコレートで健康改善!でも、食べすぎ注意!

2022年2月3日 カテゴリー:日々の生活の中で

 

2月といえばバレンタインデーですよね。

普段チョコレートを食べない方も、この時期は食べることが多くなると思います。

チョコレートにはポリフェノールという抗酸化物質が豊富に含まれています。

カカオポリフェノールには健康に対してさまざまな良い効果があると言われていますが、一方で食べ過ぎには注意が必要です。

今回は「糖分の摂りすぎ対策」もご紹介します。

 

チョコレートの健康効果

 

近年、チョコレートは栄養価が高く体に良い食べ物として注目されています。

なかでも、多くのメーカーが販売している「ハイカカオチョコレート」はカカオポリフェノールが豊富で健康効果が期待できると人気です。

 

◎美肌効果、動脈硬化予防に!

以外に思えるかもしれませんが、カカオポリフェノールには身体の内側、外面の両方を若く保つ効果があります。

「活性酸素」を抑制しシミやシワを防ぐ効果や、動脈硬化を引き起こす原因のひとつである「悪玉コレステロール」の働きを阻害する効果があるのです。

チョコレートの精神安定・リラックス効果もこのカカオポリフェノールによるものですよ。

 

◎食物繊維も豊富!お通じにも効果的

チョコレートの原料であるカカオには、食物繊維の一種であるリグニンが豊富に含まれています。

腸の運動を活性化するリグニンは便通を良くし、腸内環境の正常化に効果的です。

他の甘味と比べて満腹感を得やすいため、ちょっとしたおやつには最適ですね。

 

◎脂肪燃焼!テオブロミン

チョコレートの苦み成分の元でもあるテオブロミン。

血流アップや興奮を促す作用から、脂肪を燃焼し体重増加を押さえる働きが見込めます。

このテオブロミンを多く含む食べ物はカカオのみです。

このように、チョコレートには若さを保つたくさんの成分が含まれており、美容と健康の大きな味方です。

しかし、いくらチョコレートが身体に良いとはいえ、チョコレート製品にはお砂糖をたくさん含むものも多く、またカカオ自身も脂質を多く含みます。

食べ過ぎは肥満や糖尿病といった生活習慣病の原因になるので、1日30g程度を目安にすると良いでしょう。

 

生活習慣を見直して糖尿病を予防

 

生活習慣病の一つである糖尿病。名前に「糖」の字が入っていることから、甘いものの食べ過ぎが原因だと思われがちですが、決して砂糖の摂りすぎだけが原因ではありません。

糖尿病の原因となるのは「糖質」。糖質はご飯やパン、麺などの主食にたくさん含まれるので、食べる量が多い人ほど糖尿病のリスクは上がります。

 

◎食事で血糖値を下げる!

糖尿病の原因は血糖値が上昇すること。

糖質は主食に多く含まれるため、食べる量が増えれば増えるほどハイリスクになります。

注意したいのは「食事時にご飯やパンをおかわりする」方や「野菜や海藻をあまり食べない」方です。

ご飯やパン、麺などの主食をたくさん食べる方は、まず食べる量を意識して減らしましょう。

とは言ってもいきなり主食を断つことは難しいと思いますので、10%糖質を減らしましょう。

無理なく続けることができるはずです。まさに「生活習慣改善」ですね。

 

また、野菜や海藻をあまり食べない方は、「食物繊維」が不足しがちになります。

食物繊維は腸の中に長く留まり、血糖値の上昇を緩やかにしてくれるため、糖尿病予防の強い味方です。野菜や海藻のほか、きのこなども効果的ですよ。

 

◎運動で血糖値を下げる!

糖尿病予防には運動も効果的です。

食事によって吸収された糖は血液をめぐり、肝臓や脳、筋肉で消費されます。

逆に言えば、筋肉を意識した運動を行えば筋肉増強も見込めるので筋肉を増やすチャンスです。

そこで今回は筋肉トレーニングの王道、スクワットのやり方をご紹介します。

 

<スクワットのやり方>

スクワットは下半身や体幹を鍛えることができるトレーニングです。

柔軟性や安定性も増すので、老若男女におすすめできます。

両脚を肩幅ぐらいに広げてまっすぐ立ったら、股関節を曲げ、おしりを落とすように膝を曲げます。

このとき大切なのが膝から曲げないことと、膝をつま先より前に出さないようにしてください。

膝を痛める原因になります。

胸を張った状態を維持しましょう。

太ももと床が平行になるまで腰を落としたら、ゆっくりともとに戻します。

最初のうちは50回ほどがおすすめ。10回を1セットとし、セットの合間には2~3分のインターバルを設けます。ゆったりと呼吸をし、息を止めないようにしましょう。

生活習慣の中にちょっとした運動を取り入れるだけで、糖尿病だけでなく肥満などの予防につながります。

運動には気分転換やストレス解消につながる効果も高いので、こころの健康を保つためにもうってつけです。

ぜひ毎日のルーティンに組み込んでみてください。

 

大津市の皆様へ

 

痛みなどの症状は身体(姿勢)バランスの崩れが原因になることがほとんどです。

 

「無くて七癖」と言われているように日常の行動が身体(姿勢)のバランスに影響しています。

 

症状があるということは、毎日の行動と上手く付き合えていないサインなのです。

 

当院は症状の根本原因となっているバランスの崩れを特定し、施術をします。

 

小さな不調でもありましたらまさ整体院にご相談ください。

 

当院は頑張るあなたの味方になります!

 

まさ整体院 篠田正司