梅雨にやってくる体の不調

2022年6月6日 カテゴリー:お知らせ

雨の降る日が多い6月になりました。

家にこもりっきりで日差しを浴びる時間が少なくなっていませんか?

体内で作られるビタミンDや、「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンが不足して気分が下がったり、体に不調が出たりしてしまいます。

雨や曇りの日でもカーテンを開けて太陽の光を浴びることがおすすめです!

 

今回は、そんな梅雨に知っておきたい健康ニュースをお届けします。

6月は雨が多く、気圧の変化や寒暖差が激しい時期です。

天候の変化で体にストレスが溜まり、頭痛やぎっくり腰など、様々な症状が現れやすくなります。

この後やってくる夏の暑さを乗り越える体力を蓄えるためにも、梅雨の不調には特に注意したいものです。

 

体調不良の原因は「湿気」かも!?

 

不安定な天候が続く梅雨の時期には、低気圧や寒暖差など、体調を崩してしまう要因が多く存在します。

その中でも、梅雨特有なのが「湿気」です。

湿度の高い日が続くと、体内の水分が必要以上に増えてしまい、血液の循環が滞ることによって、体のむくみや頭痛、関節痛、消化器系の不調を引き起こすリスクが高まります。

このような湿気が原因で起こる不調は、東洋医学の用語で「湿邪(しつじゃ)」と呼ばれます。

 

症状別!梅雨の不調への対応策とは

 

梅雨に起こりやすい体調不良にはいくつかのパターンがあります。

それぞれの症状に応じて対策していきましょう。

 

・めまいや頭痛

めまいや頭痛が起こりやすい場合には、気圧の変化や湿気によって自律神経が乱れている場合があります。食事や睡眠をしっかりととり、生活リズムを整えることが効果的です。

 

・関節痛や神経痛

雨が続くと、湿気と冷えによって血の巡りが悪くなりやすいものです。半身浴や軽いストレッチなどで体を温めることがおすすめです。

 

・消化器系の不調

湿気によって消化器官の働きが低下することで、食欲不振や消化不良が起こりやすくなります。

消化器官に負担をかけにくいお粥や、余分な水分や毒素の排出を促してくれるキュウリの酢の物や梅干しなどを摂ることで、改善が期待できます。

 

梅雨の体調不良を長引かせないためにも、普段より食事や生活習慣に気を遣って、湿気に負けない体力作りをしていきましょう!

 

大津市の皆様へ

 

痛みなどの症状は身体(姿勢)バランスの崩れが原因になることがほとんどです。

 

「無くて七癖」と言われているように日常の行動が身体(姿勢)のバランスに影響しています。

 

症状があるということは、毎日の行動と上手く付き合えていないサインなのです。

 

当院は症状の根本原因となっているバランスの崩れを特定し、施術をします。

 

小さな不調でもありましたらまさ整体院にご相談ください。

 

当院は頑張るあなたの味方になります!

 

まさ整体院 篠田正司